配当金・分配金
かなり久しぶりのブログの更新となります(・ω・) 前回が6月でしたので、2か月ほど放置しておりました・・・。 最近はX(旧Twitter)を通じて情報収集や発信することが多く、何か新規での投資したことがあれば、Xを利用する頻度が増えていたのが大きな要因で…
物価上昇を呼び水とする個人マネーの株式への流入に熱い視線が注がれている。預金に寝かせておくのが賢明だったデフレが過去のものとなり、利回り確保に対する意識が高まる。高配当銘柄を中心に食指が動いており、2024年のNISA(少額投資非課税制度)拡充が…
今月は積水ハウス・リート投資法人から分配金を頂きました。 権利取り日での保有口数は14口でしたので、合計23,996円の分配金となっています。 2014年の上場以来、保有をしておりますが、最近はテナント退去による来期以降の分配金の減少と日銀のYCC拡大に伴…
円安トレンドがひと段落して日本株が下がってきたのと、しばらくは世界中の金利が高い状態が続いてインデックス指数の上値が重くなるかもしれないので、利回りの上昇してきた日本の高配当株を少し買い増ししようかと思い始めました。 さらに、ここ最近の異次…
今月はグローバル・ワン不動産投資法人より分配金を頂きました。 6口保有ですので、合計14,556円の入金となっています。 2023年以降に到来するオフィス大量供給による市況の悪化に備えて、物件の入れ替えを行うようです。大手町にある築30年のオフィスビルを…
森トラストグループ系不動産投資信託(REIT)の森トラスト総合リート投資法人と森トラスト・ホテルリート投資法人は22日、2023年3月1日付で合併する契約を結んだと発表した。それぞれオフィスとホテルが主な投資対象。不動産市況の不透明感が強まるなか、総…
今月は日本ビルファンド投資法人より分配金を受け取りました。 1口あたり13,476円の大幅増配で2口保有ですので、26,952円となっています('ω') 第42期は例外的に分配金が多かったようですが、来期以降は11,500円を下限にして分配金の支払いが行われると決まっ…
今月はソシラ物流リートから分配金が入りました。 1口当たり2,579円で、3口保有なので7,737円となっています。 今後の分配金は2,600円を超える予定となっており、さらなる成長を期待したいと思います。今年の2月に長期発行体格付けがA⁺⇒AA-に格上げされたの…
今月はNTT都市開発に続いて、2社目の積水ハウス・リートから分配金を頂きました。 1口当たりの分配金は1,698円で、14口保有なので23,772円になります。 いつものように封書が届いたので開けてみたところ、ビックリしたのがこの手抜き間満載の白黒の運用報告…
今月はNTT都市開発リートから分配金を頂きました。 1口当たり4,054円で、3口保有ですので12,162円になります。 物件の売却効果もあり、純利益が44.7億(38期)⇒56.8億(39期)に増加したので、大幅な増配になったようです。 2020年10月からはNTT都市開発が単…
今月はグローバル・ワン不動産投資法人より分配金を頂きました。 1口当たりの分配金は2411円で、6口の保有ですので14,466円となっています。 今期以降の分配金も安定しており、こういう不安定な相場環境でも安定したインカムゲインを得ることのできるREITの…
今月は日本都市ファンド投資法人からも分配金を頂きました('ω') 1口あたりの分配金は2,284円で9口保有しております。 昨年、商業系のREITとオフィス系のREITが合併して、国内最大級の総合型REITとなっています。資産規模は1兆2000億円で含み益も1500億円以上…
今月は森トラスト・ホテルリートから分配金を頂きました。 1口当たりの分配金は1,061円で減配となっています 分配金の推移はコロナ禍以降、ダダ下がりで安定しない状態が続いています。 訪日客で潤っていたころと比べると1/3程度になっています。 保有してい…
今月は東海道リートに続き、三井不動産ロジスティクスパーク投資法人からも分配金を頂きました。保有しているのは1口だけで7895円の分配金となっています。 この銘柄は日興証券で申し込んだIPOで当選してから5年以上保有しており、その間に株価も分配金も大…
今月は東海道リート投資法人から記念すべき第一期の分配金を頂きました㊗ 運用報告書もなんかカッコイイですね(*'▽') 昨年にIPOでの取得と追加での買い増しで合計8口の保有となっています。 1口あたりの分配金は2446円でした。 なぜ人気のなかった東海道リー…
今月は日本ビルファンド投資法人から分配金を頂きました('ω') 三井不動産をメインスポンサーとするオフィス系のREITです。 2口の保有ですので、23,696円の分配金となっています。 私が保有を開始したのは、公募増資をした20年の10月頃からなので、今回で3回…
今月はソシラ物流リート投資法人より分配金を頂きました('ω') 保有口数は3口で、1口当たり2,577円の分配金となっています。 来期以降も安定した分配金予想となっています。 格付けはシングルAですが、大手総合商社の住友商事がスポンサーとなっており、安心…
このところの相場の急変で、毎月頂いているREITの分配金のことをすっかり忘れておりました。 今月は20日に14口保有している積水ハウス・リートから、1口あたり1803円の分配金をもらっています。運用報告書を読むと物件の売却益があり、その一部を分配金に還…
今月はグローバル・ワン不動産投資法人より分配金を頂きました('ω') 1口当たり2446円で6口保有なので税引き前14676円の分配金となりました。 予想分配金を見る限り、来期以降も大きな変動はなさそうです。 保有している不動産物件は少数精鋭といった感じで、…
三菱商事から隠れ優待の卓上カレンダーと配当金の入金がありました(´ー`) 配当金は前期よりも8円増配の年間142円となっています。(中間配当71円) 隠れ優待に関しては、9月の中間決算時の株主に送られてきます。ANAからも先日卓上カレンダーを頂きましたが…
今月は日本都市ファンド投資法人から分配金を頂きました。 日本最大級の総合型REITで資産規模は1兆1737億円となっています。 2021年3月に三菱商事系のREITが合併して誕生しています。 分配金は1口当たり2286円となっており、1口→2口への株式分割前の4500円と…
あの【ひとのときを想う】で有名なJT(日本たばこ産業)の株価が好調です(´ー`) ここ2年ぐらいは2,200円が抵抗線となっていましたが、今週になって一気にブレイクしてきました。海外事業の売り上げが高いJTにとっては、この急激な円安が追い風となり、業績…
今月は2016年に上場したときからの付き合いである三井不動産ロジスティクスパーク投資法人から分配金を頂きました。 1口当たり7816円と過去最高で10期連続で増配記録を更新しています(*'ω'*) 三井不動産が開発する物流施設で、テナントは約70社あり、楽天・…
今月は日本最大のオフィスビル系REITである日本ビルファンド投資法人から分配金を頂きました。1口当たり11,684円となっており、2口保有ですので23,368円の入金となっています(^.^) 前期より増配となっており、来期以降の分配金もさらなる増配が期待できそう…
8月はソシラ物流リート投資法人から分配金を頂きました('ω')ノ 1口当たり2,520円で3口保有していますので、7,560円の受け取りになります。 格付けはA+ですが、住友商事がスポンサーであるため、信用力はかなり高く安心して長期保有することができます。IPO(…
積水ハウスリート投資法人より分配金を頂きました(*'▽') 第13期は1口当たり1675円ですが、来期以降はやや減配の予想となっています⤵ オフィスと住居をメインとして、ホテルも保有している総合型のREITです。上場以来保有しており、REITへの投資を本格的に始…
NTT都市開発リート投資法人より分配金を頂きました。オフィス7割・レジデンス3割の複合型REITです。今期の1口当たりの分配金は4,024円でした。物件の売却益があったようで前期より大幅に増えています(*'▽') REIT指数が好調なため投資価格も順調に上昇してい…
引用元:トレーダーズ・web 引用元:nikkei225jp.com 昨日は米国の株価が大幅高になったのに反応して、日本市場も全面高となりました。 前日に急落した分を回復する強さを見せています。 そんな中でのIPOの上場ラッシュスタートとなりましたが、結果は2勝2敗で今…
グローバル・ワン不動産投資法人から分配金を頂きました(´▽`) 1口当たりの分配金は2,445円になります。 都心を中心に優良大型オフィスビル11物件に厳選投資をしています。スポンサーは大手金融機関などで構成されており、格付けもAA格となっています。 今後…
日本都市ファンド投資法人から分配金を頂きました('ω')ノ スポンサーが同じであった日本リテールファンドとMSCUBS MidCity投資法人が合併して、2021年3月に新しい名称のREITとして誕生しています。資産規模は1兆円を超えており総合型REITでは日本最大級、格…