ドラッグストア店員の株式投資日記

インデックス投資(eMAXIS Slim全世界株式)・高配当株・REITで資産運用

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年 大納会

コロナ禍の株高…実体経済と乖離 行き場失ったマネー吸い込む 東京証券取引所=東京都中央区 日経平均株価は30日、年末株価として31年ぶりの水準をつけた。新型コロナウイルスの感染再拡大で、企業や家計が先行き不安を抱えている現実から乖離(かいり)…

インデックス投資 2020年12月第4週

今年の相場もあと残り数日となりました。 新型コロナウイルスの影響で株価は急落しましたが、その後の戻りは見事でした('Д') 当初は2番底が来るという予想も多かったですが、1本調子で株価が回復して、さらに高値を連日更新するという展開が続いています。 …

r > g の不等式(ピケティ)と富の格差拡大

日本の富裕層は2005年以降最多の133万世帯、純金融資産総額は333兆円 増加する日本の富裕層、「資産5億円以上」は8.7万世帯 野村総合研究所は、2019年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を、各種統計などから推計した。 預貯金、株式、債券…

グローバル・ワン不動産投資法人 分配金(第34期)

8958 グローバル・ワン不動産投資法人から分配金が入りました(^_-)-☆ おそらく、9月の配当金・分配金はこの銘柄で最後かなと思います。 都心を中心に11物件の優良大型オフィスビルに厳選投資しているREITです。 スポンサーは明治安田生命保険グループ・三菱U…

インデックス投資 2020年12月第3週

米国株は好調ですが、含み益はそれほど伸びていません。 以前から気にしていた為替ですが、少しずつ円高傾向が進んでいます。 私がインデックス投資を始めたときのドル円相場は109円だったように記憶していますが、現在は103円台ですので円高に振れてきてい…

インデックス投資 2020年12月第2週

今週はほとんど追加投資もなく、株価もあまり動きのない1週間でした。 9月の中間配当や株主優待の受け取りがようやく落ち着いてきました。 期待していた年末のIPOラッシュの方ですが、予想以上の落選続きにかなりやる気を失っている状態です(;_;)/~~~ 先週末…

インデックス投資 2020年12月第1週

今週は株価や為替は大きな変動はありませんでした。 そのため、残高を少し積み増した程度の取引結果です。 来週以降はIPOの抽選結果や申し込みに時間を取られることになるので、 確認忘れがないように、気の抜けない1週間になりそうです(。-`ω-) 先週末 2,28…

上新電機 株主優待 到着

上新電機の株主優待券が届きました。 9月末は全株主に届くので、1株買うだけでももらうことができます(゜-゜) 2千数百円の投資で5000円分の割引券なので、自己消費する場合はかなりお得です。 yuikabu.com

大和証券 株主優待 到着

大和証券の株主優待カタログが届きました。 食品などを中心に30種類の中から選択できます。私は会社四季報に決めました。 会社の業績などはネットでも簡単に調べられますが、会社四季報のような上場企業の業績や財務体質が束になっている紙の媒体が手元にあ…

マツモトキヨシ 株主優待 到着

マツモトキヨシの株主優待券が届きました。 100株で2000円分の商品券になります、有効期限がないのが特徴です(^-^) マツモトキヨシはドッラグストア業界の中でも、インバウンドや化粧品の売り上げ比率が高いので、コロナ禍では業績は他社と比べると落ち込ん…

バリュー株投資 2020年9月中間配当 ②

中長期用で購入している銘柄の配当金が、追加で5社届いていました(*‘∀‘) 配当金は株式を購入した証券口座に自動的に振り込まれるので、特に受け取りの手続きは必要ありません。 この郵便物に入っている各社の中間決算報告書を読むのが、もうひとつの楽しみで…

バリュー株投資 2020年9月中間配当 ①

2020年9月末の中間配当金の振り込み案内が続々と届き始めています。 高配当株や純資産からみて割安な銘柄を保有しています。 株価の方は業績が回復途上の銘柄が多いので、コロナ禍前の水準には戻っていません。 配当金も三菱商事以外は減配している状態なの…

iDeCo(イデコ) 2020年11月末損益 イオン銀行

11月末のイデコの運用利回りは+6.87%になっていました。 今月は海外・国内の株式が好調だったため、利回りが増えた形ですかね。 商品配分は変わらず、23,000円のMAX積み立てています。 イデコの場合、60歳までは引き出すことができないため、今後も基本的…

12月 IPOスケジュール ②

引用元:トレーダーズ・ウェブ 12月のIPOのブックビルディングが開始になっています。 11月は期待していたSBI証券主幹事2社に全集中しましたが、見事に落選でした・・(/_;) 気を取り直して、今月の抽選に参加していきたいと思います。 これだけ数が多いと公募割れ…

インデックス投資 2020年11月第4週

今週はNYダウが初めて3万ドルを突破しましたし、S&P500やナスダック指数も好調でした。じわじわと高値を更新し続けているので、含み益も増えています。 大きな調整がくれば、下値で買おうと待っているのですが、なかなかチャンスが来ないです(-"-) 先週末 2…

阪急阪神ホールディングス 株主優待 到着

9042 阪急阪神ホールディングスの株主優待(2000株以上)が届きました。 交通系の優待は需要が減少していますので、現在はこの優待内容で20,000円弱ぐらいの市場価値になっています。昨年はもう2割~3割ぐらい高い価値がありました(/ω\)

NYダウ 3万ドル

〔米株式〕NYダウ、初の3万ドル=政治的不透明感が後退 24日のニューヨーク株式相場は、バイデン次期米大統領への政権移行作業が認められ、政治的不透明感が薄れたのを好感し、大幅に続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は、前日終値比454.97ドル…

ビックカメラ 株主優待 到着

3048 ビックカメラから8月末日の株主優待が届きました(/・ω・)/ 私の場合は、100株を2年以上保有しているので、通常優待1,000円+長期株主向け2,000円で合計3,000円分の買い物券となっています。 最寄りの店舗では、食品・薬・サプリメント・お酒類なども取…

インデックス投資 2020年11月第3週

積立金額が2,000,000円超えました。 一括でまとまった金額を購入する方法もありますが、精神的にあまり良くないため、 このスタイルでコツコツ積み立てていくことにしています(^-^) 先週末 2,099,986円 +139,385円 ⇓

西武ホールディングス 株主優待 到着

西武ホールディングスの株主優待(1000株用)が届きました。 施設利用優待冊子と乗車券10枚になってます。 施設利用券の中には、西武ライオンズの内野指定席引換券が5枚入っており、 野球好きの方に人気があるようです⚾ 本日は、鉄道株にも影響がありそうな…

日本リテールファンド投資法人 分配金

8953 日本リテールファンド投資法人から分配金が入りました。 商業系のREITにも関わらず、コロナ禍で99.7%の稼働率を維持しており、分配金の減額はありませんでした(*‘∀‘) 来期も1口当たり4,500円の分配金の予定となっています。 コロナ禍で急落したところ…

12月 IPOスケジュール

引用元:トレーダーズ・ウェブ 12月上場のIPOの銘柄が続々と出てきています。 毎年、12月はIPOが集中する時期で、資金も分散して、当選しやすくなります。 その分初値の上昇が抑えられたり、公募割れ銘柄を掴んでしまうリスクがありますので、注意が必要です('ω')…

インデックス投資 2020年11月第2週

今週はファイザーのワクチン開発の材料に反応して、堅調な1週間となりました。 グロース株からバリュー株へも資金が流入し始めています。 個別株への投資も少額ずつですが行っており、決算の数字を見てまだまだ割安に放置されていると感じる銘柄には、引き続…

銀行株 配当利回り6%

大手銀行5グループ、最終利益32%減 業績は改善傾向 大手銀行5グループの2020年9月中間連結決算が13日、出そろった。新型コロナウイルスの感染拡大により、融資先の倒産に備える貸し倒れ引当金などの与信関係費用が増加し、最終(当期)利益は5グループ合計…

すかいらーくHD 決算発表

すかいらーく、コロナで200店閉店へ…持ち帰りや宅配専門の80店を新設 ファミリーレストラン「ガスト」などを展開するすかいらーくホールディングス(HD)は12日、国内店舗の約6%にあたる約200店を2021年末までに閉店すると発表した。物流…

スタジオアリス 株主優待 到着

スタジオアリスの株主写真撮影券が届きました。 家族などで写真を撮りたい方には、おすすめの優待券です。

日経平均株価 29年ぶり終値

東証、終値2万5000円回復 29年ぶり、ワクチンに期待 11日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は7営業日続伸し、1991年11月以来、約29年ぶりに終値で2万5000円の大台を回復した。新型コロナウイルスのワクチン開発が進み、経済活動が持ち直すとの期待が高…

JAL(日本航空) 株主優待券 到着

日本航空の株主優待券が届きました。 300株以上で長期保有の場合、優待券が1枚プラスされるため2枚になっています。 コロナ禍前は一枚当たりの価値が5,000円程はありましたが、現在は航空需要の大幅な減少から1000円前後まで値下がりしています。 株価は公募…

日経平均先物 暴騰

ファイザーの新型コロナワクチン、大規模試験で90%の感染防ぐ 米ファイザーがドイツのビオンテックと開発している新型コロナウイルスワクチン候補は、数万人が参加した治験で90%を超える確率で感染を防いだ。暫定結果が示した。ファイザーの株価は米時間外…

吉野家 株主優待 到着

吉野家の株主優待券が届きました。1冊で3,000円分相当の食事券です。 食事券を使わない人には、非常用保存食の缶飯というものにも交換できるようです。 私は食事券を選びますが、缶飯の方も気になります('ω')!!