ドラッグストア店員の株式投資日記

インデックス投資(eMAXIS Slim全世界株式)・高配当株・REITで資産運用

2021-01-01から1年間の記事一覧

iDeCo(イデコ) 2021年12月運用状況 イオン銀行

今月もMAX金額の23,000円を積み立てしてます。 商品は先月と変わらず先進国株式と先進国リートになります。今年の後半からバランス型を中止して、年間の上昇率がかなり高かったこの2つに集中することにしました。 来年も今のところ配分も変えずに、毎月23,0…

2021年12月株主優待 権利取り銘柄 マクドナルド🍔すかいらーく🥩キリン🧴

引用元:SBI証券 本日は12月の権利取り最終日でした。 日興証券でメインで12銘柄の株主優待を取得しております('ω') (auカブコム証券はサブで不二家のみ) 12月はすかいらーくとマクドナルドは外せない銘柄ですので、高い金利を払ってでも早めに在庫を確保…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年12月第4週 株高・円安で含み益回復('ω')

米国株式市場見通し:新年度に向けた買いに期待 来週、再来週は新年度に向けた新たな投資が相場を押し上げることが期待できそうだ。年末年始で短期的な大きな変動もないだろう。専門家の見解をもとに新型コロナのオミクロン株感染はここ数週間がピークになる…

淀川製鋼所(ヨドコウ) 隠れ優待当選(^^♪ セレッソ大阪

淀川製鋼所より隠れ優待である「ヨドコウ桜スタジアム タオルマフラー」を頂きました。セレッソ大阪のエンブレムマークの入った素敵なマフラーです。 優待とは別にヨドコウニュースというIR冊子が以前届いていたのですが、その中にアンケートクイズがあり、…

REITで毎月不労所得('ω') グローバル・ワン不動産投資法人 分配金(第36期)

今月はグローバル・ワン不動産投資法人より分配金を頂きました('ω') 1口当たり2446円で6口保有なので税引き前14676円の分配金となりました。 予想分配金を見る限り、来期以降も大きな変動はなさそうです。 保有している不動産物件は少数精鋭といった感じで、…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年12月第2週 インフレでも株を買う('ω')

NY株式:米国株式市場は反発、オミクロン株の影響限定的と楽観視 ダウ平均は216.30ドル高の35,970.99ドル、ナスダックは113.23ポイント高の15,630.60で取引を終了した。良好な企業決算を好感し寄り付き後、上昇。11月消費者物価指数(CPI)が39年ぶり最大の…

企業物価41年ぶり伸び率 11月9.0%上昇(;´・ω・)

日銀が10日発表した11月の企業物価指数は前年同月比9.0%上昇した。伸び率はオイルショックが影響していた1980年12月以来およそ41年ぶりの大きさ。原油など国際商品価格の上昇に加え、円安で原材料にかかる輸入品が値上がりしている。新型コロナウイルス禍で…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年12月第1週 ナンピン買い('ω')

NY株式:米国株式市場は反落、オミクロン株拡大やFRBの時期尚早の引き締めを警戒 ダウ平均は59.71ドル安の34,580.08ドル、ナスダックは295.85ポイント安の15,085.47で取引を終了した。米議会がつなぎ予算案を可決、政府機関閉鎖が回避されたため安心感から寄…

三菱商事 隠れ優待(卓上カレンダー) 8円増配

三菱商事から隠れ優待の卓上カレンダーと配当金の入金がありました(´ー`) 配当金は前期よりも8円増配の年間142円となっています。(中間配当71円) 隠れ優待に関しては、9月の中間決算時の株主に送られてきます。ANAからも先日卓上カレンダーを頂きましたが…

iDeCo(イデコ) 2021年11月運用状況 イオン銀行 

今月も先進国株式+先進国リートで23000円と配分の変更はありません。 オミクロンショックの影響で評価損益は減少傾向にありますが、まだまだ下落に耐えられる含み益がありますので、安心して積み立てできます。 イデコは給与所得の低い私でも15%の所得控…

REITで毎月不労所得('ω') 日本都市ファンド投資法人 分配金(第39期)

今月は日本都市ファンド投資法人から分配金を頂きました。 日本最大級の総合型REITで資産規模は1兆1737億円となっています。 2021年3月に三菱商事系のREITが合併して誕生しています。 分配金は1口当たり2286円となっており、1口→2口への株式分割前の4500円と…

【ジェイソン流 お金の増やし方】 読んでみた(*‘∀‘) 厚切りジェイソン

11/12日に発売されたばかりの【ジェイソン流お金の増やし方】を読んでみました。 個人的にはとてもわかりやすく、これから投資を始めようと思っている初心者の方にもお勧めできる良書だなという印象ですね(´ー`) 投資本の場合、再現性の低そうな手法のもの…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年11月第2週 

NY株式:米国株式市場は上昇、ハイテク株が主導 ダウ平均は179.08ドル高の36,100.31ドル、ナスダックは156.68ポイント高の15,860.96で取引を終了した。ダウは押し目買い意欲強く、寄り付き後、上昇。10月ミシガン大消費者信頼感指数が10年ぶり低水準に落ち込…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年11月第1週 パンデミック終了期待

NY株式:米国株式市場は上昇、強い雇用統計を好感 ダウ平均は203.72ドル高の36,327.95ドル、ナスダックは31.28ポイント高の15,971.59で取引を終了した。10月雇用統計の予想を上回る強い結果を好感し、寄り付き後、上昇。製薬会社のファイザー(PFE)が開発中…

S株買付手数料 実質無料化 SBI証券(*´ω`)

SBI証券でS株(単元未満株)の買付手数料が、今月から実質無料化となりました。今までも手数料の無料化は行われていましたが、特定の期間で毎回エントリーしなければならず、少し手間がかかっている状態でした。 取引した翌月の中旬ごろに手数料がキャッシュ…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年10月第5週

NY株式:米国株式市場は続伸、押し目買い強くインフレ懸念を払しょく ダウ平均は89.08ドル高の35,819.56ドル、ナスダックは50.27ポイント高の15,498.39で取引を終了した。9月個人消費支出(PCE)デフレーターや7-9月期の雇用コスト指数の上昇で、インフレ懸念…

iDeCo(イデコ) 2021年10月運用状況 イオン銀行 配分変更

⇩ 今月も上限金額の23000円を積み立てています。 海外株式が好調なため、評価損益も過去最高となっています(´ー`) 商品別の評価損益を詳しくみていると、明らかにバランス型のリターンが悪いので、含み益も乗ってきていますし、配分の見直しを来月から行う…

株主優待 2021年10月 権利取り銘柄

引用元:SBI証券 今月は元々優待取りの閑散期である上に、IPOに続いて優待取りも資金効率の悪さから、あまりやる気がなくなりつつあるので、2銘柄のみの取得となっています。。。 2910 ロックフィールド 100株 おそうざい券 1000円分 3038 神戸物産 2000株 J…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年10月第4週 日本郵政売り出し(PO)申し込み状況

NY株式:米国株式市場はまちまち、インフレ警戒も好決算が下支え ダウ平均は73.94ドル高の35,677.02ドル、ナスダックは125.50ポイント安の15,090.20で取引を終了した。中国恒大のドル建て債利払い実施による短期的な破たんリスク後退で安心感が広がり、寄り…

eMAXIS NASDAQ100インデックス 勉強してみた(´ー`)

久しぶりに何気なくマネックス証券のHPをみていたところ、私が積み立て投資をしているeMAXIS NASDAQ100 インデックスの紹介がされていたのでメモしておきます。 NASDAQ100指数の基本的なこと、S&P500・NYダウなど他の指数とのリターン比較がわかりやすくさ…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年10月第3週 含み益増加⤴

― ダウは382ドル高と続伸、良好な金融決算や市場予想上回る米小売売上高を好感 ―NYダウ 35294.76 ( +382.20 )S&P500 4471.37 ( +33.11 )NASDAQ 14897.34 ( +73.91 )米10年債利回り 1.573 ( +0.059 )NY(WTI)原油 82.28 ( +0.97 )NY金 1768.3 (…

JTが復活してきたので買ってみた(/・ω・)/ 円安・高配当

あの【ひとのときを想う】で有名なJT(日本たばこ産業)の株価が好調です(´ー`) ここ2年ぐらいは2,200円が抵抗線となっていましたが、今週になって一気にブレイクしてきました。海外事業の売り上げが高いJTにとっては、この急激な円安が追い風となり、業績…

REITで毎月不労所得('ω') 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 分配金(第10期)

今月は2016年に上場したときからの付き合いである三井不動産ロジスティクスパーク投資法人から分配金を頂きました。 1口当たり7816円と過去最高で10期連続で増配記録を更新しています(*'ω'*) 三井不動産が開発する物流施設で、テナントは約70社あり、楽天・…

円安進行 外貨建て資産の重要性('ω')

引用元:info.finance.yahoo.co.jp 先月から気にしていた円安が一気に加速してきたように思います。 今後も日米の金利差が拡大していく可能性が高いことを考えると、長期的には2015年あたりの120円を意識した展開になりそうなことがチャートを見るとわかりま…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年10月第2週 金利上昇・円安加速($・・)/

NY株式:米国株式市場は反落、雇用統計に失望 ダウ平均は8.69ドル安の34,746.25ドル、ナスダックは74.48ポイント安の14,579.54で取引を終了した。9月雇用統計で雇用の伸びが2カ月連続で予想を大幅に下回ったため失望感から、寄り付き後、下落。ただ、債務不…

ヒューリック 公募増資(PO) 抽選結果(*'ω'*)

PO

本日、ヒューリックの売り出し価格が予定通り決定して、3%ディスカウントの1085円となりました。株価は順調に下がり、既存の株主は怒り心頭でしょうが、公募で買いたい人にとっては割安に買えるチャンス到来となっています。 みずほ・大和・日興証券の3社…

ヒューリック 公募増資(PO)申し込み状況

PO

ヒューリックの公募増資ですが、株価のほうは地合いの影響を受けてじわじわと下がっています。下がるということは割安に購入できるチャンスになるということですので、参加することにしました。 みずほ・大和・日興証券の3社からネットで申し込みをしていま…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年10月第1週 含み益大幅減👇

NY株式:米国株式市場は反発、景気循環株に買い意欲 ダウ平均は482.54ドル高の34,326.46ドル、ナスダックは118.12ポイント高の14,566.70で取引を終了した。9月ISM製造業景況指数や消費者信頼感指数が予想外に改善を示したため、寄り付き後、上昇。その後、格…

iDeCo(イデコ) 2021年9月運用状況 イオン銀行

今月も商品別配分は変わらず23,000円を積み立てました。 残念ながら評価損益は先月より含み益が少しだけ減っています。60歳まであと20年近く引き出せない資金となりますので、基本的に配分を決めたらやることや考えることがなく、月に1回状況を確認している…

ヒューリック 公募増資(PO) 最大1158億円調達

PO

ヒューリックは28日、公募増資などで最大1158億円を調達すると発表した。公募増資は約6年ぶり。調達資金は新規物件の取得や耐震強化を目的とした建て替え資金に振り向けるほか、短期借入金などの返済に充てる。新型コロナウイルスを機にオフィスの縮小が進む…