かなり久しぶりのブログ更新となります('ω')
日本株の主力ポートフォリオであるNF・日経高配当50ETF(1489)の銘柄入れ替えが、先日発表されたので、記事にしてみようと思いました。
株価が上昇したこともあり、現在の利回りは約2.9%にまで下がってきています。
これが9銘柄採用・7銘柄除外で、約3.85%にまで上昇するようです。
三井物産やENEOSは個人的に好きな企業なので残念ですが、それに関してはs株を使って個別で買うことができるので、三井物産は追加で少し購入する予定です。
ENEOSは1,250株すでに保有しているので、安くなれば買うかもしれません。
採用銘柄では、アステラス製薬や日産自動車は個人的に微妙な感じはしますが、今後は新規銘柄の値動きを意識すること機会が増えていくことになりそうです。
NF・日経高配当50(1489)と併用しているのが、NF・日本株高配当70(1577)です。1577もかなり利回りが低下してきており、現在は約2.87%で1489より低いですね。
こちらは毎年12月に年に1回、銘柄の入れ替えを行っているようなので、半年後にどんな銘柄が入るのか楽しみにしていようと思います。
最近の日本株は株主還元を強化している企業が増えたので、株価が上昇しても自社株買いと増配で利回りが大きく低下しないことが多くなりました。
労働時間を減らして、インカムゲイン重視の方向に移しているので、安定的に配当金や分配金が増えることは、生活する上でとても重要な要素になりつつあります。
Xの株クラの投資家を見ていると、インデックス投資に全振りした方が資産の伸びは高くなると思いますが、私の場合は資産の増減にメンタルが追い付かないと感じるので、インデックス投資をコアにしながら、高配当株・REIT・債券からの安定した利益を得ることにしています。
投資を長く続けていく上では、自分のリスク許容度がどのぐらいなのかを理解することもとても重要と感じます。
auカブコム証券
ネット証券2社での合計は約8900万ほどです。
SBI証券は住信SBIネット銀行から1000㌦入金したので、休日ですが増えています。
●インデックス投信・ETF 40% (オルカン・ナスダック100)
●高配当株 20% (ETF・個別株)
●現金・ゴールド 10%
現在、他社口座も含めると、このぐらいの比率のポートフォリオになっています。
ここ数年のインフレの進み方がすごいので、現金の比率は過去最低レベルです。
暴落が来た時が怖いですが、その時は特定口座の個別株を売却して現金比率を高めよう……(´ー`)