ドラッグストア店員の株式投資日記

インデックス投資(eMAXIS Slim全世界株式)・高配当株・REITで資産運用

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

金利から業績相場へ移行し始めた💲 アマゾン薬局上陸でドラッグストアはピンチ❓

今週は注目されていたGAFAMの決算発表があり、各社ともにあまり冴えない内容でした。株価の方も年初から大きく下げる形になってきています。 長期金利の上昇やドル高が業績の伸びの鈍化に影響しているようです。 いつも参考にしている後藤達也さんのツイート…

為替介入に突撃してドル買いしてみた(・ω・) 日本人は「みんなで貧乏」になるしかない❓ 1ドル500円

今週はドル円相場が1ドル150円を突破してきましたが、昨晩はサプライズで大規模な2回目の為替介入が入り、147円台にまで押し返されています。 来週以降もどんな展開になるのか、株式市場以上に注目を集める展開がしばらく続きそうです。 2時ごろににふと為替…

もうすぐ1ドル150円💲 オルカンの基準価格が下がらない('ω')

あと少しで1ドル150円と年初には誰も予想していなかったような水準にまで、ドル円相場が動いています。 なぜここまで円安が加速しているかに関しては、日米金利差の拡大や貿易赤字などの様々な要因が重ねっているようですが、円高になる要素がないと言っても…

英国からの警鐘に気づいた日本人💷 10月資産状況と投資方針🐻 初めてVT買ってみた(・ω・)

引用元:10/14 日経新聞朝刊 個人的にここ最近は、株式市場の下落も気になりますが、それ以上に自国通貨である日本円がどうなっていくのかに関心が移りつつあります。 10/14日の日経新聞の朝刊に英国の混乱状況について気になる記事がありましたので、保存を…

米消費者物価指数(CPI)8.2%上昇 ドル円相場は32年ぶり147円台後半💲

米労働省が13日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比8.2%上昇となった。 原油相場下落を反映し、伸び率は3カ月連続で鈍化した。ただ、市場予想(8.1%)を上回り、依然として高水準だった。連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制に向け、…

円相場1ドル146円台まで値下がり 約24年ぶり円安水準 為替介入後の安値更新💲

12日の東京外国為替市場、円相場は、アメリカの大幅な利上げ観測を背景に、1ドル=146円台前半まで値下がりし、1998年以来、およそ24年ぶりの円安水準を更新しました。外国為替市場では、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会による大幅な利上…

米雇用統計 失業率3.5% 11月の0.75%利上げは確定か❓ 原油価格も急騰中👆

昨晩、米雇用統計が発表になりましたが、米国の雇用者数は引き続き堅調なペースで増加して、失業率に関しては3.5%と予想外に低下しています。 これを受けて、次回11月のFOMCでは4回連続となる0.75%の利上げがほぼ確定となり、金融の引き締めはまだ当分の間…

iDeCo(イデコ) イオン銀行(たわら先進国) 2022年10月運用状況💲 大幅利上げ後退❓

今月も変わりなく、積立金額MAXの23,000円を投資に回しています。 たわら先進国株式:リート=9:1になっています。 評価益は一時は20万円を超えていましたが、9月の大幅株安により減少しています。 ただ、出口は20年先で引き出すこともできないので、月に1…

世界債券・株 価値44兆ドル減 リーマンショック級の金融危機は起きるのか❓

本日の日経新聞の一面について、藤巻さんもツイートされていましたが、読み進めていくうちにかなり深刻な状況に現在の世界経済が直面しているように感じました。 2022年4~9月の半期ベースで過去最大となる44兆ドルの世界債券と株式が消失していたようです・…