2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
世界の投資マネーがリスク回避志向を強めている。安全性の高い投資信託、MMF(マネー・マーケット・ファンド)に資金がなだれ込んでおり、7月以降の流入額は2600億ドル(約36兆円)弱に膨らんだ。米欧の大幅利上げで利回りの魅力が高まっただけでなく、経済…
先日、三菱商事から隠れ優待である卓上カレンダーが届きました。 中間決算である9月末の株主に送られてくるものになります。 かなり渋いデザインで高級感のあるものなので、使わないともったいない感じです。 もう少し日付の部分が大きくて書き込みができる…
本日、MAXIS全世界株式(2559)が引け間際に15,000円を付けて、9/13の14845円を上回り上場来高値を更新しました(・ω・)ノ 日足チャートだと長い上ひげが出ておりわかりにくいですが、日中足を見てると出来高を伴って謎の急騰をしております。元々、出来高の…
森トラストグループ系不動産投資信託(REIT)の森トラスト総合リート投資法人と森トラスト・ホテルリート投資法人は22日、2023年3月1日付で合併する契約を結んだと発表した。それぞれオフィスとホテルが主な投資対象。不動産市況の不透明感が強まるなか、総…
個人が投資する公募株式投資信託で勢力図の変化が起きている。三菱UFJ国際投信の預かり資産残高は10月末に野村アセットマネジメントを抜いて1位となった。海外株で運用する低コストのインデックス投信が、若者層を中心に積み立て投資の需要をとらえた。投信…
我が家ではつみたてNISAなどの非課税口座でeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の購入を数年前から行っていますが、それとは別に個人口座でMAXIS全世界株式(2559)のスポット買いを6月から続けています。 今のところ、259口まで増やしてきており、平均購入単…
今の話題は米国の中間選挙で一色ですが、それが株式市場にどのような影響を与えるのかに関しては、知識不足の私には正直あまりよくわかりません(*_*; ツイッターの情報を引用させて頂くと、ねじれ国会になればややネガティブといった解釈の人が多いんですか…
今月もコツコツと23,000円の積み立てを行い、気づけば運用元本がついに100万円を突破しました('ω') 評価額も久しぶりの20万円越えとなっており、順調に増えている印象です。 開始当初はバランス型を選んでおりましたが、やはり長期投資では株式のパフォーマ…
米連邦準備制度理事会(FRB)は2日、政策金利を0・75%引き上げると決めた。利上げ幅は従来の3倍の大きさで、6月会合以来、4会合連続。急ピッチの利上げによる景気後退が懸念されているが、引き続き記録的な物価上昇(インフレ)の抑制を優先した。 news.yah…
保有している米ドルMMF(外貨建てMMF)の10月分の分配金入金がありました。 分配金は税金を引かれた残りは、再投資に回ります。 auカブコム証券 SBI証券 米ドルMMFの利回りは各社2.5%を超える水準にまで上昇してきており、毎月の分配金の金額もかなりの額に…