2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月末のイデコの運用利回りは+6.87%になっていました。 今月は海外・国内の株式が好調だったため、利回りが増えた形ですかね。 商品配分は変わらず、23,000円のMAX積み立てています。 イデコの場合、60歳までは引き出すことができないため、今後も基本的…
引用元:トレーダーズ・ウェブ 12月のIPOのブックビルディングが開始になっています。 11月は期待していたSBI証券主幹事2社に全集中しましたが、見事に落選でした・・(/_;) 気を取り直して、今月の抽選に参加していきたいと思います。 これだけ数が多いと公募割れ…
今週はNYダウが初めて3万ドルを突破しましたし、S&P500やナスダック指数も好調でした。じわじわと高値を更新し続けているので、含み益も増えています。 大きな調整がくれば、下値で買おうと待っているのですが、なかなかチャンスが来ないです(-"-) 先週末 2…
9042 阪急阪神ホールディングスの株主優待(2000株以上)が届きました。 交通系の優待は需要が減少していますので、現在はこの優待内容で20,000円弱ぐらいの市場価値になっています。昨年はもう2割~3割ぐらい高い価値がありました(/ω\)
〔米株式〕NYダウ、初の3万ドル=政治的不透明感が後退 24日のニューヨーク株式相場は、バイデン次期米大統領への政権移行作業が認められ、政治的不透明感が薄れたのを好感し、大幅に続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は、前日終値比454.97ドル…
3048 ビックカメラから8月末日の株主優待が届きました(/・ω・)/ 私の場合は、100株を2年以上保有しているので、通常優待1,000円+長期株主向け2,000円で合計3,000円分の買い物券となっています。 最寄りの店舗では、食品・薬・サプリメント・お酒類なども取…
積立金額が2,000,000円超えました。 一括でまとまった金額を購入する方法もありますが、精神的にあまり良くないため、 このスタイルでコツコツ積み立てていくことにしています(^-^) 先週末 2,099,986円 +139,385円 ⇓
西武ホールディングスの株主優待(1000株用)が届きました。 施設利用優待冊子と乗車券10枚になってます。 施設利用券の中には、西武ライオンズの内野指定席引換券が5枚入っており、 野球好きの方に人気があるようです⚾ 本日は、鉄道株にも影響がありそうな…
8953 日本リテールファンド投資法人から分配金が入りました。 商業系のREITにも関わらず、コロナ禍で99.7%の稼働率を維持しており、分配金の減額はありませんでした(*‘∀‘) 来期も1口当たり4,500円の分配金の予定となっています。 コロナ禍で急落したところ…
引用元:トレーダーズ・ウェブ 12月上場のIPOの銘柄が続々と出てきています。 毎年、12月はIPOが集中する時期で、資金も分散して、当選しやすくなります。 その分初値の上昇が抑えられたり、公募割れ銘柄を掴んでしまうリスクがありますので、注意が必要です('ω')…
今週はファイザーのワクチン開発の材料に反応して、堅調な1週間となりました。 グロース株からバリュー株へも資金が流入し始めています。 個別株への投資も少額ずつですが行っており、決算の数字を見てまだまだ割安に放置されていると感じる銘柄には、引き続…
大手銀行5グループ、最終利益32%減 業績は改善傾向 大手銀行5グループの2020年9月中間連結決算が13日、出そろった。新型コロナウイルスの感染拡大により、融資先の倒産に備える貸し倒れ引当金などの与信関係費用が増加し、最終(当期)利益は5グループ合計…
すかいらーく、コロナで200店閉店へ…持ち帰りや宅配専門の80店を新設 ファミリーレストラン「ガスト」などを展開するすかいらーくホールディングス(HD)は12日、国内店舗の約6%にあたる約200店を2021年末までに閉店すると発表した。物流…
スタジオアリスの株主写真撮影券が届きました。 家族などで写真を撮りたい方には、おすすめの優待券です。
東証、終値2万5000円回復 29年ぶり、ワクチンに期待 11日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は7営業日続伸し、1991年11月以来、約29年ぶりに終値で2万5000円の大台を回復した。新型コロナウイルスのワクチン開発が進み、経済活動が持ち直すとの期待が高…
日本航空の株主優待券が届きました。 300株以上で長期保有の場合、優待券が1枚プラスされるため2枚になっています。 コロナ禍前は一枚当たりの価値が5,000円程はありましたが、現在は航空需要の大幅な減少から1000円前後まで値下がりしています。 株価は公募…
ファイザーの新型コロナワクチン、大規模試験で90%の感染防ぐ 米ファイザーがドイツのビオンテックと開発している新型コロナウイルスワクチン候補は、数万人が参加した治験で90%を超える確率で感染を防いだ。暫定結果が示した。ファイザーの株価は米時間外…
吉野家の株主優待券が届きました。1冊で3,000円分相当の食事券です。 食事券を使わない人には、非常用保存食の缶飯というものにも交換できるようです。 私は食事券を選びますが、缶飯の方も気になります('ω')!!
今週はアメリカの大統領選挙で結果が決まらない中でも、力強い相場展開でした。 逆に下げたら、多めに買い増しをしようかと考えていたので、少し残念です(-"-) 先週末 1,874,409円 +3,823円 ⇓
日本航空(JAL)は6日、公募増資などで約1680億円を調達すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で旅客が激減し、巨額赤字を計上する見通しとなっていることを受け、財務基盤を強化する狙いがある。調達資金は感染収束後を見据えた成長投資に…
前日の米国市場では、NYダウは前日比542ドル高と4日続伸した。大統領選早期の結果判明への期待やバイデン氏が大統領選で勝利したとしてもIT大手への規制強化などの政策の急転換はないとの見方が広がった。 東京市場では、日経平均株価は大幅に4日続伸。急激…
引用元:ヤフーファイナンス 日経平均株価は年初来高値を更新する水準まで上昇してきました(@_@) 米国株も大統領選挙の最終的な結果が待たれる中でも、異常な強さを見せています。 そのような状況下で、ジワジワ円高が進行しているのが気になります。 インデックス投…
7925 前澤化成工業の株主優待、こしひかり3㎏が届きました。 コロナ禍で自炊することが増えているので、お米の優待は自己消費でき、助かります。 9月の優待品が少しずつ届き始める時期となりました。 今年は18銘柄取得しましたが、同じ時期に大量の株主関係…
引用元:トレーダーズ・ウェブ 明日から11月のIPOのブックビルディングが始まります。 今月は5社の上場が見込まれていますが、東証2部のバリオ以外は参加する予定です。 SBI主幹事の銘柄が2社あります。11月は優待取りも閑散期です、ここに資金を集めて狙いにいく…
今月も積立金額は23,000円で、配分割合も変わりないです。 先進国の株価が下落傾向ですので、状況次第では先進国株式の割合を増やすことも考えています。 運用成績の方は、-1.37%となっています。 yuikabu.com