2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
先ほど、7月の米FOMCで0.75%の政策金利の引き上げが発表されました。 事前の予想通りだったので、ドル円は137円前後で今のところ大きな動きがないように思われます。 それにしても、気になるのは株価がかなり堅調なことですね。 企業業績もやや思わしくな…
大手回転寿司チェーン「スシロー」で、またトラブルです。生ビール半額キャンペーンの期間中にもかかわらず、開店直後に「売り切れ」となって、注文できないという声が相次ぎました。なぜ、こうしたトラブルが続くのか。スシローのアルバイト店員に話を聞き…
今月はNTT都市開発に続いて、2社目の積水ハウス・リートから分配金を頂きました。 1口当たりの分配金は1,698円で、14口保有なので23,772円になります。 いつものように封書が届いたので開けてみたところ、ビックリしたのがこの手抜き間満載の白黒の運用報告…
今月はNTT都市開発リートから分配金を頂きました。 1口当たり4,054円で、3口保有ですので12,162円になります。 物件の売却効果もあり、純利益が44.7億(38期)⇒56.8億(39期)に増加したので、大幅な増配になったようです。 2020年10月からはNTT都市開発が単…
今月のFOMCで利上げ幅が0.75%と1%のどちらになるかで米国市場はかなり変動していますが、金利の上昇に伴いドルの待機資金として外貨建てMMFに注目する人が増えてきているように感じます。 ここ最近は利回りが1%にまで上昇してきており、今月の利上げ以降…
MAXIS全世界株式(オルカン)上場投信より分配金を頂きました。 6月8日の権利取り日での口数は24株でしたので、2914円となっています。 事前に知らされていた分配金の額は1株あたり111円となっていたので、それよりも10円ほど多い分配金となっている( 'ω')?…
本日は注目が集まっていた米国の6月CPI(消費者物価指数)が21:30分に発表になりました。 事前予想を大幅に上回る9.1%とビックリの数値となっています(^-^; 7月の大幅利上げが確定したのを見越してか、金利が上昇してドル円相場は今のところ円安方向に加速…
嫌な事件があったばかりで気分が晴れなかったので、久しぶりに昨年オリックスの株主優待で頂いた年パスを使って、すみだ水族館に行ってきました 今年も同じ商品(95)を選択したので、もうしばらくしたら届くかなと思います。 すみだ水族館は東京スカイツリ…
昨日は株式市場のことなどどうでもよくなるような悲しい1日ですね。 安倍元総理が銃撃されてお亡くなりになりました。 悪夢のような民主党政権時代の円高・株安局面から、アベノミクスで2012年から一気に株価を上昇トレンドに変えることができたのは、安倍…
5日の東京株式市場でクスリのアオキホールディングス株が一時前日比540円(9%)安の5300円と下落し、およそ2週間ぶりの安値をつけた。前日に発表した2023年5月期の連結純利益見通しが市場予想平均に届かなかったことから、嫌気した売りが出た。 www.nikkei.c…
先月も上限である23,000円を同じ配分比率で積み立てを行っております。 5月末の時点での含み益が162,000円だったので、あまり変化はない状況です。 今年の上半期はS&P500は▲20%、世界株指数は▲18%と記録的な下落となっていますが、円安効果もありまだ含み…
moneyworld.jp kabutan.jp 波乱の連続であった上半期ですが、下半期に入ったばかりの7月8日は日本株にとって大きな試練になる日(。´・ω・)?かもしれないとの記事をいくつか見つけました。 7月8日にETF分配金拠出売りが集中しており、先物売却+資金捻出の現物…
2022年1~6月の金融市場は歴史的な急変動となった。円相場は対ドルで22円円安と40年ぶりの下落幅となり、米国株は20%安(29日時点)と52年ぶりの下げ相場となった。米欧で1970~80年代以来の高インフレとなり、低インフレ・低金利の環境に慣れきった投資マネ…