💊ドラッグストア店員の株式投資日記💊

インデックス投資(eMAXIS Slim全世界株式)・高配当株・米国債・REITで資産運用💵

新NISA SBI証券 三井住友カード(NL)でオルカンをクレカ積立💳

 

本日からSBI証券では新NISAの積み立て設定が可能になったようです('ω')

私はつみたてNISAはSBI証券でしたので、このまま自動的に新NISAでも積み立てを行っていくことにしています。

 

 

クレジットカードはセゾンカードと楽天カードしか保有していなかったのですが、今回の積み立てを行っていくにあたり、三井住友カードが必要なので、新規でカードの発行申し込みをしました。

 

 

審査も無事に通ったので、今週中にはカードが届く予定です💳

クレカの積立額の上限は5万円/月みたいなので、つみたてNISAでも保有しているeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の購入を継続していきます。

 

ポイント① 12/1以降に成長投資枠・つみたて投資枠が表示される

 

ポイント② 投信積立設定は新NISA口座に自動引継ぎ

 

ポイント③ クレカ積立状況の確認・設定方法

 

ポイント④ つみたてNISAは旧つみたてNISA預かりと表示される

 

という感じで、読んでるだけだと少しややこしい感じですね(-"-)

 

選択できる商品もたくさんあるし、投資をすでに行っている人なら積立設定もわりとスムーズに行えるでしょうが、来年から新規で始める人にとっては、設定だけでもハードルが高そうな印象を受けます。

 

 

とりあえず、つみたて投資枠は月に10万(現金5万+クレジットカード5万)、120万/年のペースで5年間行う予定です。

 

クレカ積立の予約期間、1月分は11/19~12/10までなので、三井住友カードが届いたらすぐに設定を開始しようと思います。


SBI証券

auカブコム証券


新NISAは360万×5年、1800万の非課税枠を最速で埋めたい気持ちではありますが、投資に関してはわりと色々な商品に目移りしやすいので、どうなっているかは5年後になってみないとわからない部分がありますね……(・_・;)

 

そして、現金の余力がSBI証券はあまりないので、他社から移したり、保有しているオルカンETFの売却も行いながら、1800万の枠を埋めていくことになりそうです。

 

 

5年間積み立てを継続すると宣言するは簡単ですが、実際に行えるかは暴落がきても投資方針がブレないメンタルが大変重要となります。

 

資産が減っていく中での、追加投資ってホントに難しいことなので、つみたて投資枠の設定だけはいじらないように、頑張りたいと思います(・ω・)ノ

SBI証券で米国債投資はじめました('ω') 米ドル建債券💵 長期金利上昇👆

【ニューヨーク=佐藤璃子】29日の米債券市場で長期金利は4.58%程度で取引を終え、9月の月間上昇幅はおよそ0.5%と2022年9月以来1年ぶりの大きさになった。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの長期化観測や米政府機関の閉鎖リスクの高まりが米国債売りを誘った。金利上昇が株価の重荷になり、ハイテク株中心のナスダック総合株価指数の9月の月間下落率は今年最大になった。

www.nikkei.com

 

9月の株式市場は日米ともに軟調な展開となりました。

S&P500、ナスダック100は5%以上の下落となり、堅調だった高配当株も今週末にかけて大きく下落したものが多かったです(*_*;

 

 

そんな株価に影響を与えていたのが、ジワジワと上昇を続けている米国10年債利回りを中心とする長期金利の上昇ですね。

 

そろそろ利上げの終息も見えてきた感じですし、為替が将来ある程度円高になっても、4%を超える利回りの債券を満期まで持っていればプラスになるのではないかと思い、米国債やドル建ての社債を追加で購入することにしました。

 

SBI証券

住信SBIネット銀行


 

現在、住信SBIネット銀行には2900ドルほどあります。

まずはこのドルをSBI証券に入金して、来週にでもドル建て債券を購入する予定です。

 

1ドル150円付近ではなく、もう少し円高のときにドル転したいので、昨年のように為替介入があれば、大手証券から移動させてきたSBIハイブリッド預金を使い、さらにドル転して手持ちのドルを増やしていきたいと思います(・o・)

 

 

SBI証券のドル建て債券は種類が豊富で、どれも魅力的にうつります(^_^)

10年以上の債券もたくさんあるのですが、投資環境や家庭環境も変わることを考えると、私の場合は満期まで持つなら5年前後の債券に分散しておくのが無難かなと感じています。

 

 

約4年後に満期の米国債はすでにいくつか保有しています。

3%後半の利回り(ドル円は130円台後半)で購入したもので、債券価格は下落していますが、円安の影響で評価益はおそらくプラス?となっています。

 

満期まで持つつもりなので時価は気にしていませんでしたが、債券価格が大きく上昇したとき(長期金利が急低下)には売却するという選択肢もできそうですね('ω')