2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今月も上限の23,000円を積み立てました。 毎月、月末に損益を確認して、配分の見直しが必要なら行っていく予定です。 イデコに関しては、株式:債券:REIT = 5:3:2 になるぐらいの比率です。 現在の運用益は、+1.26%となっています。
本日は9月の権利取り最終日でした。 株主優待をもらうために、18銘柄取得しております。 3088 マツモトキヨシ 100株 2000円分商品券 4839 WOWOW 100株 クオカード2000円分 6080 M&Aキャピタル 100株 クオカード3000円分 7458 第一興商 100株 5000円分優待券…
東芝の関連会社で半導体大手のキオクシアホールディングス(HD)が、10月6日に予定していた株式上場を延期することが明らかになった。主要な取引先の中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)に対する出荷が米政府の規制強化によって難しくなり、業…
3141 ウエルシアホールディングスから、株式分割手続き完了のはがきが届きました。 2020年9月1日から1→2株へ分割されています。 株価や業績は、コロナ禍でも堅調に推移しています。 株主優待も行っていますが、権利確定月は2月末のみです。 引用元:ヤフーファイ…
インデックス投資は今年に入ってから、eMAXIS Slimシリーズをメインにしてコツコツ買い始めています。 eMAXIS Slimシリーズを選んだ理由 ① 信託報酬が最低水準であり、他社が引き下げれば、追随する方針。 ② 純資産が多めの商品が複数あり、選択肢が豊富であ…
9143 SGホールディングスがスットプ高で年初来高値を更新しました。 1→2株への株式分割・業績の上方修正・日立物流との資本関係の見直しなどが材料視されたようです。 引用元:ヤフーファイナンス IPOで800株ほど配分がありましたが、現在は100株のみの保有です。 だ…
本日、2702 マクドナルドの株主優待券が届きました。 月に何度も利用するので、重宝しています。 引用元:ヤフーファイナンス
本日、9434 ソフトバンクのPOの受渡日でした。 朝方こそ小安い場面がありましたが、堅調な株価となっています。 受け渡しまで売り禁や高額な逆日歩がつく場面もなく、大きな波乱はなかったです。 店頭で大量の配分があった方は、大勝利の展開ですね。 引用元…
6600 キオクシアHDのブックビルディングが開始になりました。 仮条件は大幅に下振れの2,800円~3,500円となっています。 米株株安や円高傾向などの条件もありまりよくないですし、 積極的に参加しようとする人は少ない感じがします。 私も参加は控えて、優待…
今年ツルハHDの子会社になったドラッグイレブンですが、②JR九州グループ株主優待券で買いものができます。 9142 九州旅客鉄道の株主優待として、JR九州グループ優待券は今年から新設された制度です。 なお、3年以上の長期で500~1000株保有すると追加で1,000…
1375 雪国まいたけが本日東証一部に上場しました。 初値は公開価格2200円に対し、2,100円となり公募割れという結果です。 終値も2,090円となり、終日さえない展開でした。 今後の上場銘柄の初値にも影響しそうです。 引用元:ヤフーファイナンス
9434 ソフトバンクのPO後の貸株残高は増加していますが、逆日歩は0.05円とほとんどついていない状況です。株価は1300円まで上がっており、つなぎ売りを入れた人は、かなりの値幅を取れていますね。 引用元 https://www.taisyaku.jp/ そして、明日は1375雪国…
ツルハHDの第一四半期決算が発表になりました。 売上高2246億円(7.6%増) 営業利益151億円(20.1%増) 通期の上方修正はありません、株価の方は小幅安となっています。 引用元:ヤフーファイナンス
ソフトバンクのPO価格が本日決まりました。 終値1242円から3.02%ディスカウントの1204.5円となってます。 私は今回参加していませんが、受渡日の9月23日までどんな値動きがあるのか楽しみです。
期待していたSBI主幹事の2社は共に落選となりました。 ソフトバンクのPOで資金が分散しても、かすりもしない結果です。
9月の半ばになり、BBが始まる銘柄がいくつもでてきています。 今のところ、すべてに参加予定です。 4933 I-ne(日興) 枚数多めで、業績も地味なので微妙です。。。 4060 rakumo(みずほ) 企業向けクラウド関連銘柄で人気化しそうです。 4011 ヘッドウォー…
8173 上新電機の株主優待は自己消費する人にはお得です。 9月末の全株主に対して、5000円分の買い物券が贈呈されます。 つまり、単元株数100株の保有でなく、1株でも優待がもらえるわけです。 引用元:https://finance.yahoo.co.jp/ 毎年、こんな感じで1株保…
3197 すかいらーくHDの株主優待がついに12月から変更になります。 2Qの業績が大幅な赤字になりましたし、もともとベインキャピタルが高値で売り抜けるために、大幅に優待を拡張した経緯があるので、優待の改悪をある程度予想していた人もいたのではないでし…
4755 楽天が年初来高値を更新してました。 私自身、楽天の株主であり、楽天経済圏にどっぷり浸かっています。 引用元:https://finance.yahoo.co.jp/ そして、何よりここまで資産を築けたのは、楽天証券のマーケットスピードのおかげであります! このリアル…
このところ高値を更新し続けて絶好調だったS&P500やナスダックの値幅が上下に激しくなってきています。 日本の自動車メーカーの時価総額を超えたと話題のテスラのチャートを見ると、アップダウンが凄いですね。 引用元:https://stocks.finance.yahoo.co.jp…
毎月の掛け金ですが、私の場合は企業年金のない会社員なので、 最大で月額23,000円積み立てていくことが可能です。 初めのうちは、月額いくらにするかや商品はどのような組み合わせでいくのか迷って、ガチャガチャ商品や金額をいじって余計な事をしていた感…
次は数ある金融機関からイオン銀行を選んだ理由です。 いくつか重視するポイント決めて、総合的に判断しました。 口座管理料が最安値であること。(1年間にかかる費用の合計金額) すでに口座を持っていること。 運用する商品で長期にわたって保有したいもの…
私は2年ほど前からイオン銀行のイデコに加入しています。 これがインデックス投資を始めるきっかけとなりました。 イデコのメリット 掛け金が全額控除される ⇒ 所得税や住民税が戻ってきます。 運用の利益に税金がかからない ⇒ 売却益にかかる約20%の税金が…
9月IPOのブックビルディングが開始となりました。 1375 雪国まいたけ 再上場で完全なる売り出し案件なので、注意が必要です。 IPOバブルなので、上がる可能性もありますが、スルーします。 4930 グラフィコ 4059 まぐまぐ このふたつはSBI主幹事です。 需給…
3222 USMHは100株以上で保有株数に応じて、割引券がもらえます。 マルエツ、カスミ、マックスバリュー関東で使用可能。 (割引券ではなく、優待品との交換も選択できる。)
3048 ビックカメラは100株で1000円分のお買物券がもらえます。 (1年以上の長期保有者には1000円、2年以上だと2000円分の買い物券が追加) 私の場合は2年以上の保有なので、3000円分届くのでありがたいです。 家電ではなく、食品やサプリメントの購入で使用…
8267 イオンは100株以上の保有でオーナーズカードが発行されて、 買い物で3%~7%のキャッシュバックが受けられます。 (その場では割引されず、後日店舗で半期の金額をまとめて返金してもらう形。) あとは、イオンラウンジに入れる特典もあったのですが、…
8月に株主優待の権利を取った銘柄は5つでした。 USMHは1000株、他は100株のみの保有です。 8267 イオン 3048 ビックカメラ 3222 USH 9861 吉野家 2305 スタジオアリス イオン、ビックカメラ、USMHは2月分の優待がまだ残っているので、紹介します。
3289 東急不動産HDは議決権を行使すると、東急ハンズギフトカードがもらえます。 1000円分で有効期限はないと記載されていました。
1605 国際石油開発帝石の中間配当金が入りました。 期末配当も12円を予定しています。 コロナ前は1000円以上していましたが、本日の終値は651.5円です。