ドラッグストア店員の株式投資日記

インデックス投資(eMAXIS Slim全世界株式)・高配当株・REITで資産運用

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

株主優待 2021年6月 権利取り銘柄

引用元:SBI証券 今年の6月は株主優待を7銘柄取得しました、来年用のメモ代わりに記録しておきます。 (ゲンギードラッグのみ権利取り日が6/20で異なります) 安全第一ですべて一般信用で取引を行っています('ω')ノ 2206 グリコ 100株 1,000円相当商品詰め合…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年6月第4週

米国株式市場見通し:景気回復期待が強まる 制御不能なインフレへの警戒感が大きく後退し、さらに、FRBによる金融緩和解除が当面先になるとの見方が相場をさらに押し上げそうだ。6月連邦公開市場委員会(FOMC)で公表されたスタッフ予測で、インフレ、成長、…

インデックス投資(eMAXIS)含み益100万(*ノωノ)

特定口座でのインデックス投資の含み益が初めて100万円を超えました(*'▽') 2019年12月から少しずつ金額を積み立てて、1年半ほどですが結果が出てきているようでうれしく思います。 インデックス投資の場合、一括と分割で行うのはどちら効果的かという議論が…

本日は5社同時上場(・ω・)

引用元:トレーダーズ・web 昨日の新規上場の結果は、1勝1敗1持ち越しとなりました。 何でもかんでも上がるという状況から、微妙な銘柄は公募割れするという状況に変わりつつあるので、エントリーが難しい状況になってきていますね。 6月では一番人気であるアイP…

東海道リート 初値 買い増し

引用元:トレーダーズ・web 引用元:nikkei225jp.com 昨日は米国の株価が大幅高になったのに反応して、日本市場も全面高となりました。 前日に急落した分を回復する強さを見せています。 そんな中でのIPOの上場ラッシュスタートとなりましたが、結果は2勝2敗で今…

2か月ぶりに日銀が来たよ( ^ω^ )ノ

news.yahoo.co.jp 今日の急落はさすがに日銀来てるかなと思いましたが、やっぱり来てました。以前から噂のあった前引けでTOPIXが-2.0%で買いが入るというのは、本当なのかもしれません(p_-) そのせいか日経平均の下落幅より、TOPIXの下落幅の方が小さい状…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年6月第3週

NY株式:米国株式市場は下落、FRBのタカ派傾斜を警戒 ダウ平均は533.37ドル安の33,290.08ドル、ナスダックは130.97ポイント安の14.030.38で取引を終了した。セントルイス連銀のブラード総裁によるタカ派発言を警戒し、寄り付きから下落。インフレ高進や早期…

資産課税 (by ひろゆき)

news.yahoo.co.jp 最近ユーチューブを見ていると、ひろゆきさんの切り抜き動画がおすすめに出てくることがありますので見る機会が増えています。色々な質問に対して、すぐに返答できるのはすごいなといつも感心して楽しく見ております(^-^) そんな中で以前ユ…

グローバル・ワン不動産投資法人 分配金(第35期)

グローバル・ワン不動産投資法人から分配金を頂きました(´▽`) 1口当たりの分配金は2,445円になります。 都心を中心に優良大型オフィスビル11物件に厳選投資をしています。スポンサーは大手金融機関などで構成されており、格付けもAA格となっています。 今後…

東海道リート 当選 マネックス証券

東海道リートがマネックス証券で当選していました(;・∀・) 喜んでいいのか悪いのか、マネックスで当たるということは、やはり個人投資家の間ではかなり不人気なんでしょうかね・・・。 でも、マネックス証券がちゃんと抽選していることが確認できただけでも…

auカブコム証券 積立投資に関するアンケート

先週末、auカブコム証券から積立投資に関するアンケートが届いていました。 楽天証券を始めとして、各社が積立投資でクレジットカードを使った積極的なポイント還元を行っていることから、auカブコム証券も行う可能性が出てきました アンケートは時々届くの…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年6月第2週

NY株式:米国株式市場は小幅続伸、FOMC控え様子見 ダウ平均は13.36ドル高の34,479.60ドル、ナスダックは49.09ポイント高の14,069.42で取引を終了した。金融緩和の継続期待などを背景に上昇して始まるも、買いが一巡すると伸び悩んだ。来週に連邦公開市場委員…

エディオン 株主優待(1000株)長期保有分あり

エディオンから株主優待券が届きました(^-^) 1年以上の保有となりますので、長期保有分の2000円が追加されて、17000円のギフトカードとなっています。 エディオンは優待利回りが高いので、数ある3月銘柄の中でも人気銘柄のひとつです。 使用方法の説明を読ん…

カワチ薬品 株主優待(100株) 利用方法変更あり

カワチ薬品の株主優待券が届きました。 100株保有なので、1冊で5000円分のお買物券になります。 今回から利便性向上を目的のため、利用方法が変更になりました(*´ω`) 500円以上の買い物で500円券が1枚利用が可能です。 優待券1冊をお米券(1㎏)5枚に引き換…

auカブコム証券 サービス大改造!手数料改定( ^ω^ )

kabu.com 私が以前はよく使っていたauカブコム証券から、ようやく手数料の改定が発表されました! ずっと待ってました、とてもうれしいなぁ(*^_^*) 先日、こちらの記事でもっと手数料とか安くならないかなと書いたばかりですので、ようやく願いが通じた感じ…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年6月第1週

米国株式市場見通し:金融緩和縮小への警戒和らぐ 新型コロナワクチンの普及による経済活動正常化への期待で景気循環株が引き続き、相場の上昇をけん引しそうだ。また、長期金利の上昇も一服しており、ハイテク株の買戻しも期待できそうだ。5月雇用統計で非…

東武鉄道 株主優待(100株)東京スカイツリー

東武鉄道から株主優待券が届きました。 片道乗車証2枚と東武グループで使用できる冊子になります( ^ω^ ) 引用元:ヤフーファイナンス 冊子の中には、東京スカイツリーの展望デッキで使用できる当日3割引券が5枚入っているので、これを使うと大人の方は1000円ぐらい安…

KDDI 株主優待(100株)19期連続増配

KDDIから株主優待カタログギフトを頂きました。 以前はカタログギフトといえば、ハガキを返送する形が多かったですが、最近はQRコードを使ってWEBから簡単に申し込みができるので、とても便利ですね(*^_^*) 年間の配当金は1株当たり120円(期末60円・配当効力…

日銀 ETF購入ゼロ

日銀、ETF購入ゼロ 黒田総裁下で初 5月実績 日銀は31日、5月の上場投資信託(ETF)の購入額がゼロだったと発表した。月間を通じて購入しないのは黒田東彦総裁の下では初めてで、2012年12月以来8年5カ月ぶり。日銀は今年3月の金融政策決定会合で、市場が落ち…

iDeCo(イデコ) 2021年5月末損益 イオン銀行

今月も上限である23,000円を同じ配分で積み立てています。 今年から先進国株式の配分割合を30%⇒63%に増やしたので、 海外株式の比率が昨年末の32.3%⇒39%にまで上昇してきました。 運用利回りは過去最高の16.04%と先月から微増しています(*´▽`*) 4月末…