ドラッグストア店員の株式投資日記

インデックス投資(eMAXIS Slim全世界株式)・高配当株・REITで資産運用

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

インデックス投資(eMAXIS) 2021年5月第5週

NY株式:米国株式市場は上昇、強い景気回復期待 ダウ平均は64.81ドル高の34,529.45ドル、ナスダックは12.46ポイント高の13,748.74で取引を終了した。景気回復への期待で寄り付き後、上昇。朝方発表された連邦準備理事会(FRB)が物価動向を測るうえで重視す…

JR西日本 株主優待(1000株)期間延長あり

引用元:ヤフーファイナンス JR西日本から株主優待券が届きました。片道乗車券の50%割引券になります(*´ω`) 内容としては、少し前に届いていたJR九州と同じ感じですね。 こちらも3年以上の継続保有で追加がありますが、私は対象外ですので10枚綴りの冊子となってい…

ウエルシアHD 株主優待(1000株)Tポイント10,000円

ウエルシアHDから株主優待が届きました。 1000株の場合は、10,000円分の優待券か代替品との交換が可能です(#^^#) 代替品では様々な高級食材も選べますが、この中でおそらく一番人気なのは10,000円分のTポイントと交換できるアイテムでしょう。 ポイ活に詳し…

株主優待 2021年5月 権利取り銘柄

引用元:SBI証券 本日は5月の株主優待の権利取り最終日です。今日をまたいで明日以降に売却すれば、株主優待や配当を受けとる権利を得ることができます(*´▽`*) 来年以降に取り忘れないように、メモを残しておきたいと思います。 ただ、一般信用の在庫争いが…

6月IPOスケジュール

引用元:トレーダーズ・web 6月のIPOのブックビルディングが始まっています(*´▽`*) 当たらないけど、とりあえずはポチポチ申込だけはしてみます。 感想としては、6/22~6/25日に銘柄が集中しすぎて、地合いが悪ければそろそろ今年初の公募割れ銘柄が出てもおか…

JR九州 株主優待(500株)長期保有分あり

JR九州から株主優待券が届きました(*^_^*) 片道運賃5割引券とグループ優待券になります。 100株はIPO(新規公開株)で5年ぐらい前にもらい、そのまま保有し続けているので、長期保有分の優待も届いています。権利取り日の前に400株追加しました。 グループ優…

日本都市ファンド投資法人 分配金(第38期)利回り8.6%

日本都市ファンド投資法人から分配金を頂きました('ω')ノ スポンサーが同じであった日本リテールファンドとMSCUBS MidCity投資法人が合併して、2021年3月に新しい名称のREITとして誕生しています。資産規模は1兆円を超えており総合型REITでは日本最大級、格…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年5月第4週

NY株式:米国株式市場はまちまち、回復期待が下支え ダウ平均は123.69ドル高の34207.84ドル、ナスダックは64.75ポイント安の13470.99で取引を終了した。5月製造業・サービスPMI速報値が過去最高に達したため、寄り付き後、上昇。その後、中国政府が採掘取締…

ビックカメラ 株主優待(100株)株主限定クーポンあり

ビックカメラから株主優待券が届きました。100株保有ですので、2000円分の買い物券が頂けます。8月末になると長期保有分の優待が追加されるので、2年以上保有していると年間で5000円分になりますね。 長期投資をすれば優待利回りだけでも、5%弱でかなりの高…

スギHD 株主優待(100株)交換コースあり

ワクチン問題で世間をお騒がせしたスギホールディングスから株主優待券が届きました。100株ですと3000円分の買い物券が頂けます('ω')ノ 愛知県が本社で全国に1391店舗(グループ合計)あり、業績をみると2021年2月期の売上は6025億円・純利益は211億円と増収…

イオンファンタジー 株主優待券2000円分 期限延長もあり

イオンファンタジーから株主優待券2000円分が届きました。モーリーファンタジーなどでメダルゲームを楽しむ際に使えます。最近はコロナ禍で子供と一緒にゲームセンターに行く機会が減っておりますが、状況を見て使いたいと思います。 また、昨年発行された株…

イオンディライト 株主優待(100株)ギフトカード2000円

イオンディライトから株主優待が届きました。イオンギフトカード2000円分になります。イオンギフトカードはイオンモールからも10,000円分届く予定となっていますので、楽しみにして待ちたいと思います('ω') 以前はこのイオンディライトやイオンモールのギフ…

三菱UFJフィナンシャル・グループ 決算 2円増配(*^_^*)

www.mufg.jp 我が家のメインバンクであり、株主でもある三菱UFJの決算が先日発表になりました。2021年3月期は純利益が前年比2488億円増の7770億円と大幅な増益です。そして、今期は1株当たりの配当も25円⇒27円と2円の増配になります。 23年度以降には1兆円の…

ANA(全日空) 株主優待(400株) カレンダーももらえます(´▽`)

JALに続いて、ANAの株主優待券も届きました。航空2社は3月優待の中では、毎年来るのが早いですね。現状では当面使う機会がなさそうなので、しばらくの間は寝かせておくことになりそうです(。-`ω-) JALの優待との違いとしては、ANAは継続保有で壁掛けか卓上の…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年5月第3週

〔米株式〕NYダウ続伸、360ドル高=売られ過ぎの反動 【ニューヨーク時事】週末14日のニューヨーク株式相場は、今週の急速な下げを受けた買いが優勢となる中、続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比360.68ドル高の3万4382.13ドルで終…

JAL(日本航空) 株主優待(300株)

こちらも2月の優待がまだ届いていない中で、JAL(日本航空)から株主優待券3枚を頂きました。私の場合は300株~399株の保有ですが、3年以上継続しているため+1枚追加になっています。 コロナ禍前は1枚5,000円以上の価値があったのですが、現在は航空需要が…

西武ホールディングス 株主優待(1000株)コロナ禍での業績は?

2月の優待がまだ届いていない中で、3月の優待である西武ホールディングスから片道切符10枚と施設利用優待の冊子が届きました('ω')ノ 冊子の中身は所有株式数によって変わってくるのですが、500株以上だと西武ライオンズのパ・リーグ公式戦がみられる内野指定…

コメダHD 株主優待 隠れ優待もあり

コメダホールディングスから株主優待が届きました(*‘∀‘) KOMECA(プリペイドカード)に電子マネー1000円が6月1日にチャージされます。 以前から最寄り駅に店舗があるのですが、実はまだ一度も行ったことがないんですよね。いつも混雑していて、外の椅子まで…

ファーストリテイリング(ユニクロ) 配当金 綾瀬はるか

ファーストリテイリングから1株あたり240円の中間配当金を頂きました。 中間決算関係書類の表紙は、ユニクロのLifeWearスペシャルアンバサダーの綾瀬はるかさんです(*^_^*) 2月に日経平均が3万円を突破してのを記念して、ノリで計2株(単元未満株)購入した…

オートバックスセブン 株主優待 改悪

オートバックスセブンから株主優待制度の変更が発表になりました。 300株保有の場合だと、優待+配当利回り6~7%とかなりの高利回りでしたので、その部分が今年の9月から改悪される形ですね(>_<) オートバックスのギフトカードは、有効期限もなく車検の際の…

インデックス投資(eMAXIS)2021年5月第2週

〔米株式〕NYダウ、3日連続最高値=景気対策長期化に期待 【ニューヨーク時事】週末7日のニューヨーク株式相場は、予想を下回る米雇用統計を受けて景気刺激策が長期化することへの期待が広がり、5日続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値…

IPO投資 受難の時代到来!ステラファーマ売却

私は2007年ごろからIPO(新規公開株)の抽選に参加していますが、ライバルの増加や各社の制度の変更と共に年々当選するのが難しくなってきています。 潮目が変わったのは、郵政民営化に伴い2015年に日本郵政など3社が上場して、大幅な初値上昇でおいしい思い…

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス 株主優待(1000株)

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待制度の案内が届きました。所有株数に応じて、100円値引券か優待品の選択が可能です。私の場合は、自己消費目的で取得しているので、特に手続きをせず100円×100枚(10,000円分)の優待券が6月の…

イオン 隠れ優待 スマート行使(議決権行使)すべての株主に優待パスポート

数日前にイオンの議決権行使書が届きました。 ここ最近の流れではスマホを使って、議決権を行使するスマート行使を導入している企業が増えてきています。やり方はとても簡単で議決権行使書の下についているスマホ用のQRコードを読み取るだけで、株主の名前な…

吉野家 議決権行使でプリペイドカード!? 株主優待

吉野家の株主優待券が届きました。私は優待品への交換ではなく、3000円分の食事券を毎度選択しています(´▽`) いつもは中身だけ見て、ポイっと捨ててしまうところでしたが、何やら封筒に見慣れない『お願い』と書かれた文章があり読んでみると、議決権を行使…

インデックス投資(eMAXIS) 2021年5月第1週

NY概況-3指数がそろって反落 月間ではS&P500が5.24%高と3カ月続伸 米株は反落。アマゾンの好決算発表や経済指標が総じて強い結果となったものの、利益確定売りが優勢となった。ダウ平均は終日マイナス圏で推移し、185.51ドル安(-0.54%)の33874.85ドルで終…